視力と聴力は家でやるってムリだよ!「3歳児検診」の内容と感想
住んでいる市からようやく健診の案内がきました!
そう「3歳児健康診査」です。
これで市がやってくれる大きな健診は最後。
案内をみてみると目を疑うものが…!!
視力検査と聴力検査は自宅でやってください。と一文があります。
衝撃的だった3歳児健診の内容をまとめました。
子育ての参考にどうぞ。
ここまで自宅でするの?事前準備は4つ!
前に行った健診といえば「1歳6ヶ月健診」です。その時と同じと思っていくとちょっと違います。
それは、事前準備です。必要な事は4つあります。
- 問診票
- 尿検査
- 視力検査
- 聴力検査
まずは、「問診票の記入」です。
「片足けんけんして飛ぶ」や「僕、私という」「子供同士でかけっこをする」など、3歳にできる特徴に○☓を付けたり、病気、子育て、歯、言葉についてチェックする欄も。
表裏びっしり書かれています。
次に「尿検査」ですが、大人の健康診断でも持参するところがあります。ましてや子供なので、現地で出るかは不明。持参するのも分かります。
次の2つが衝撃的。
「視力検査」と「聴力検査」です。
この2つは、親なら気になる項目。だからちゃんと検査してほしいと願うのは私だけでしょうか…。
それなのに、事前に家でやってきてという一文があります。
視力検査のやり方は、添付されている『C』の文字を2.5m離してどっちが空いているかを指ささせる検査です。
説明するのが大変で理解できないまま実施。本当に見えているの?という感じで行いました。
聴力検査は、イラストが描かれた絵を使います。
子供の前に置き、口元を隠しながら小さな声で「ネコ」や「傘」などを言い、聞こえた絵を指差すもの。
看護師の私でも抵抗あるんだから、普通のママさん達はもっと衝撃が大きいはず。
通知が届くのも遅いし、事前準備が出来ないことも…。何とか改善してほしい項目ですね。
3歳児健診の持ち物は5つ
3歳児健診で持参するものは次の5つです。
- 母子手帳
- 尿検査
- 歯ブラシ
- 保険証
- 問診票
尿検査は当日の朝採ったもの。
それ以外は、前日の夜に用意しておくと忘れ物がないですよ。
あと、これ以外に待ち時間用のおもちゃも持参すると◎。
3歳児健診の内容はこんな感じ
当日する検査は次の4つです。
- 身長&体重測定
- 内科診察
- 歯科検診
- 保健師面談
こういう健診っていつも午後から。しかも通知が手元に届くのが1ヶ月を切っています。
共働きとしては、かなり迷惑な話。勤務表が出来ているのに、お願いして午後から休みに。
共働き世代が増えているんだから、もう少し配慮してほしいな…と思います。
とグチを言っても仕方ない。
午後休をとって、息子を連れて保健センターへ。
いつも思うけど、行くタイミングで待ち時間が大きく変わります。
受付時間10分前〜ギリギリに行くと、1時間半くらいの滞在に。ちょっと早めに行くか、あえて遅れて行くのが◎。
でも社会人として遅れて行くのは…と思い、早く行くことしか出来ません。
30分前に到着すると、待っている人は2人。
「ヨシ!」とガッツポーズして、受付開始時間まで待ちます。
健診の流れは、その時の状況で変わります。息子のスタートは、身長と体重の後、内科検診でした。
服を脱がせ、パンツ1枚で測定します。その先に内科ドクターがいて、診察してもらうという流れです。
先生からは「お名前は?」と「何歳ですか?」と聞かれ、言葉の発達をチェック。
ただ慣れない場なので、普段はスムーズに言える名前でもなかなか言えない子が多いそうです。
うちの子は小さい声で答えていました。
診察後、服を着せて隣の歯科健診の部屋に。
虫歯チェックとフッ素塗布、歯磨きの仕方を教えて貰えます。
ここで泣いている子が多数いたので、ちょっと待ち時間があったような…。
他の子が泣いている姿に怯える息子に、「歯を磨いてくれる先生だよ。痛くないよ。」となだめていました。
全然怖くないのに、マスク姿の先生は恐いんでしょうね。
最後は、どの施設でも決まっていて「保健師面談」です。
身長と体重が平均値から離れていないか、言葉の発達など、チェックしてくれます。
子育てで気になる事があれば、相談すればOK。あと再検査がある場合は、ここで言われます。
健診のトータル時間は1時間
1歳6ヶ月健診のときは、中途半端な時間に行ったので、終わったのが2時間くらい。
前回のリベンジもあって、早めに行くように行きました。その時間も含めても1時間くらいで今回は終了。
健診自体はあっという間で、ほぼ待ち時間です。
少しお利口に待てるようになった3歳でも、1時間以上の待ち時間はしんどいですよね。
アンパンマンの液晶パネルを持参しても途中で飽きていました。(そんなに待っていないのに…)
早めに行くのがおすすめです。