3歳に多いのは何故?保育園で友達の腕を噛む子供のベストな対処方法
「歯型がくっきり残るほど、お友達の腕をガブッと噛んだ。」という話はたまに聞く話です。
1度なら許せるけど、2回、3回と続くと、子も親もストレスになります。
そこで今回は、お友達を噛んでしまった時の対処方法を紹介します。
子供への対応だけでなく、保育園の先生、噛んでしまった友達と親御さんへの対応もまとめてます。
なぜ噛むの?
2〜3歳くらいでお友達を噛むという話は聞きます。
その噛んでしまう理由は、至ってシンプル。
上手く言葉で伝えれず、先に態度に出てしまっただけです。
噛む行為はいけないこと。でも、噛む原因を作ったのは意外に噛まれた子の可能性もあります。
一緒に遊んでいて、おもちゃを貸してとお願いしたのに、貸してくれなかった。
というケースもあります。
もし、そういった事情があれば、うちの子は被害者とは言い切れませんよね。
噛んでしまった子供のベストな対応は?
どんな事情であれ、噛むことはダメです。
だから、「噛んじゃダメだよ!」と注意はしたいところ。なんですが、その前に確認したい事は、
どうして噛んだのか?
です。
先程でも言いましたが、意地悪されて噛んだかもしれないし、甘噛感覚で噛んだかも。
その理由で対応が変わるはずです。
…とここまでは、保育園の先生がしてくれます。
お迎えに行った時に、「今日、お友達と遊んでいる時にお友達の腕を噛んじゃって…」と言われます。
理由も教えてくれると思いますが、改めて自宅で本人に直接聞いてみましょう。
そしてなぜ噛んだらダメなのかも伝えて下さいね。
噛んでしまったお友達の名前は聞く?
保育園で噛む子供は1回きりの場合もあるけど、2回、3回と続くケースもあります。
さすがに2回以上噛んでしまった場合は、誰に噛んだのか聞いたほうが◎。
同じお友達を噛んでいるようなら、そのお友達と親御さんに正式に謝罪に行くのがおすすめです。
実際にお友達の子供が保育園で何度も同じ子に噛まれていました。
その時に、なぜ謝罪しないのか…と怒り爆発。
どんな事情であれ、2回以上続いた場合は、謝罪は大事です。(先生が教えてくれなくてもしつこく聞きましょう。)
そして、その子とはしばらくの間距離を置いて貰えるようにお願いしてもいいですね。
子どものケアも忘れずに
3歳くらいだと、まだまだ言葉では気持ちが伝えれない年頃。気持ちを理解したいけど、100%分かってあげれません。
だからこそ、ちょっとした変化に敏感になりたい。
いつも以上に甘えてくる、食欲がない、保育園を嫌がる…等、何かサインが出ていないのか気付いてあげて下さいね。
噛むのは悪いけど…
噛むほうが悪いと思う人や噛まれる方が悪いと思う人、お互い様と思う人、いろんな親御さんの考え方があります。
いろんな考えがあるからこそ、これが正解という解決策はありません。
ですが、2回以上噛まれるとさすがに心配です。
噛んでしまったお友達の名前を聞き出し、すぐに謝罪しましょう。
で、噛まれた場合は、下手に詮索しない。
デリケートな問題だからこそ、先生たちに任せるのが適切です。
どうしても納得いかないようであれば、その旨を先生に伝え対処してもらい乗り切りましょう。