年齢の目安も紹介!「子供服」の選び方のコツ&サイズ表一覧
大人服と違って、見てるだけでも楽しい子供服。
「あ!これいいな‥」と思っても買っても、子供は成長が早いので、ワンシーズンにしか着れない服も‥。
そんなのもったいない!
ということ今回は、子供服の選び方&サイズ表を紹介します。
年齢別のサイズ表、サイズの特徴も含めてまとめています。
そもそも「子供服」って何歳まで?
まずはちゃんと理解していない子供服のコトから。
子供服とは、「子供が着る服」の総称です。
子供服には、3つのカテゴリー分けがされます。
- 0歳〜3歳はベビー服
- 3歳〜8歳がキッズ服
- 8歳〜15歳がジュニア服
どれも聞いたことあるますよね。
でも、年齢までは分かっていない人も多いはず。
また、ベビー服とキッズ服の境目は100cm、キッズ服とジュニア服は130cmを目安に分けられています。
子供が中高生になった頃に、子供服でいいのか?大人の服がいいのか?と悩むタイミングですね。
子供服の選び方&コツ
続いては、子供服の選び方です。
身長や体重も大事ですが、もうひとつ大事なコトがあります。
子供服が3つのカテゴリー分けされている目的です。
そこで、あなたに質問です。
3歳になる子供の服を選びたいんですが、その子は、平均よりも身長・体重は小さめ。サイズは90でもブランドによってはOKです。
ベビー服の90を買いますか?それともキッズ服の100を買いますか?
さぁどっちを選びますか?
普通だったら先の事を見据えて100サイズを買います。でも、キッズ服を買って失敗することも…。
先ほどの子供情報で伝えていませんが、この子はオムツが外れていません。
昼間でもトイレではなくオムツですることもしばしば。だから、外出先でも、ベビーシートを使います。
ちょっと意地悪しちゃいました…。ごめんなさい。
もうお分かりと思いますが、
ベビー服の特徴は、 オムツ替えや着替えしやすい作りになっています。
Tシャツにボタンが付いていたり、オムツを履いてもいいようにお尻周りが大きめサイズになっている…など。
一方、キッズ服ですが、ムチムチしていた赤ちゃんとは違い、 縦に成長するのがこの頃の特徴です。
だから、年齢や身長で合わせても、結構キツキツって事も。そういう場合は、ワンサイズ大きめの方が◎。
同じ子供服でも意外に知らない事が多くてビックリです。
年齢で見る「子供服のサイズ表」
まずはベビー服のサイズ表です。(JIS規格)
0歳〜6歳までのサイズの目安はこんな感じ↓
目安の年齢 | サイズ | 身長 | 体重 |
0〜3ヶ月 | 50〜60 | 45〜50cm | 3〜5kg |
3ヶ月〜6ヶ月 | 60〜70 | 60cm | 5〜7kg |
6ヶ月〜1歳 | 70〜80 | 60〜75cm | 7〜9kg |
1歳〜2歳 | 80〜90 | 80〜90cm | 11〜13kg |
2歳〜3歳 | 90〜95 | 90〜95cm | 13〜14kg |
3歳〜4歳 | 95〜100 | 95〜100cm | 14〜16kg |
4歳〜5歳 | 100〜105 | 100〜105cm | 16〜18kg |
5歳〜6歳 | 105〜120 | 110〜115cm | 18〜20kg |
続いてはキッズ服のサイズ表です。
目安の年齢 | サイズ | 身長 | 体重 |
4〜5歳 | 100 | 95〜105 | 16〜18 |
5〜6歳 | 110 | 105〜115 | 18〜20 |
7〜8歳 | 120 | 115〜125 | 20〜25 |
9歳〜10歳 | 130 | 125〜134 | 25〜30 |
10〜11歳 | 140 | 135〜145 | 30〜40 |
11歳〜12歳 | 150 | 145〜155 | 40〜50 |
12歳〜13歳 | 160 | 155〜165 | 50〜55 |
どちらの表も子供の成長によって微妙にサイズが異なります。
あくまでも目安で使って下さいね。
着丈って何?
服のサイズ選びで、「着丈」や「身丈」って言葉聞きますよね。
「着丈」は、 服を背面から見た時の首の付け根〜裾までの長さを意味します。
一方、「身丈」は、 前面からみた時の長さ。
どちらの長さが記載されているかは、メーカーによって異なるので要注意です。
サイズ別で見る「子供服」
年齢でみてもいいですが、かなり個人差はあります。
年齢を目安にするよりかは、服のサイズで子供服を選んだ方が失敗なし。
子供服の「70サイズ」
成長の目安でいうと、生後半年〜1歳くらいの子供です。
この頃の特徴は、活発に活動するコト。お座りやハイハイ、つかまり立ち、早い子で歩くようにもなります。
今までは「つなぎ」でもOKでしたが、セパレートの服を選んだ方が◎。(保育園に通う場合は、セパレート不可の園が多いですよ。)
▶関連:保育園に入りやすい年齢は?待機児童にならないためのコツ
子供服の「80サイズ」
1〜2歳までの一般的なサイズ。
1歳くらいで身長は生まれたときの1.5倍、体重は3倍になります。
ずっと体重をキープしていた子でも、急激に大きくなる頃です。
独り歩きが上手になり、活動量が増えて、ややほっそりとした体型になります。
子供服の「90サイズ」
2〜3歳の一般的なサイズ。
自我が芽生えるイヤイヤ期真っ只中です。
この頃から自分で服を着替えるようになります。着替えやすい素材のモノが良いですね。
子供服の「100サイズ」
3〜4歳の一般的なサイズ。
幼稚園や保育園での集団生活が始まります。
練習も兼ねてボタン付きの服で…という場合もありますが、基本はボタンなし、ファスナーなしのシンプルな服装が求められます。
また、女の子の場合は、チュールやレギンスはNGな場合も。
子供一人でも着替えやすい服を選びましょう。
さらに、外遊びも増えて、泥まみれになります。洗濯しやすい素材を選ぶのもポイントです。
▶関連:イヤイヤ期はいつまで?2歳がピークと聞くけど、3歳・4歳もひどい!
子供服の「110サイズ」
5〜6歳の一般的なサイズ。
この頃になると、
バランスが取れるようになったり、ブランコの立ちこぎ、スキップ、サッカー…等、運動能力が高まります。
動きやすい服装選びがポイントです。
子供服の「120サイズ」
7〜8歳の一般的なサイズ。
小学1、2年生くらいです。
買ってきた服が気に入らないなども言う年頃。一回も着ずに小さくなるコトも多いので、服選びは子供と一緒にするのが◎。
子供服の「130サイズ」
8〜9歳の一般的なサイズ。
他の子が着ている服が気になる年頃です。
今まではコレがお気に入りだったのに、友達が着ているからコレにすると言い出します。
また、子供扱いも嫌がることも。
▶関連:通園・遠足で大活躍!子供リュックのおすすめアウトドアブランド10選
ついついやっちゃう子供服の失敗
「大は小を兼ねる」ということわざ知っていますよね?
小さいものよりも大きいものの方が使い道が広く、役に立つという意味。
だから、ついつい大きめのサイズの子供服を買っちゃいます。
ココまでは一見、倹約家に見えますが全然違う。
だって、次の年には、また新しい服を買い、その次の年も買う。
大きめサイズを買いながら着るのはその年だけ。だったら最初からピッタリサイズを買ってあげればいいなぁ‥と後悔する出来事です。
みんなの子供服の選び方&サイズの口コミ
■子供服の便利な選び方■子供服は、天然素材の製品よりも、化学繊維の入ったものの方が、洗ったときに汚れが落ちやすく、洗濯が簡単で便利です。
— 知っていると便利だね。意外と知らない昭和 (@yonnoutabbm1) 2020年1月5日
そうなんだよなぁ
結局 漂白できるかどうか?が
いちばんにきて布を選ぶようになる
子供服に寝具にタオル…
いろいろめんどくさくなって
結局「綿100%なら大丈夫だな」と
雑だけどらくな選び方になる
肌触りも良いもんだから
それが継続する…— 桜ジャム (@candy_ribon9) 2019年12月23日
ユニクロ通販推したいからって店舗在庫のサイズ偏らせまくるのやめて欲しいな特に子供服
子供服なんて絶対あれが欲しいなんていう指名買いじゃなくてこのサイズで安いやつが今すぐ欲しいって選び方だけど、100サイズ殆ど扱ってないのでオンライン注文して下さいなんて言われてそのまま西松屋ですよ— はにまる (@Hanimaru0093) 2019年7月5日
子供服の選び方について
嫁は来年も着られるからと、ブカブカなサイズを選びたがる。
毎年そう言って結局買うなら、ちょうどいいサイズを選んだ方がよいのでは?
とさっき買い物してて思いました!— むげんのわ (@new_mugennowa) 2017年12月3日
いまだに子供服のサイズの選び方に悩む。
大は小を兼ねるのかなー。
あまり大きくても何だし、かと言ってジャストサイズすぎるのもなぁ。。— つなな (@tsunana_277) 2018年12月27日