たった10分でいい?子育てで「イライラしない人」になれる方法
今回のテーマは、子育て中のイライラです。 長男が小学生、次男が年長さんになっても、毎日何かしらイライラしています。 だって、自分の子供であっても違う人格だもん。イライラするのは当然ですよね。 なんですが、イライラしない人・・・
「子育て」の記事一覧(3 / 8ページ)
今回のテーマは、子育て中のイライラです。 長男が小学生、次男が年長さんになっても、毎日何かしらイライラしています。 だって、自分の子供であっても違う人格だもん。イライラするのは当然ですよね。 なんですが、イライラしない人・・・
住んでいる市からようやく健診の案内がきました! そう「3歳児健康診査」です。 これで市がやってくれる大きな健診は最後。 案内をみてみると目を疑うものが…!! 視力検査と聴力検査は自宅でやってください。と一文があります。 ・・・
子供が生まれると「一戸建てorマンションのどちらで子育てするのがいいんだろう…」と悩みますよね。 筆者も2人の母親なので、よくママ友と話すテーマです。 子供が生まれる前にも夫婦でよく話し合っていました。 今回は、マンショ・・・
毎年インフルエンザに罹る筆者の一家。 だから、今年もか…という感じで慣れたくはないけど慣れています。 でも、今年のインフルはやばかった。 今までも薬は処方されていましたが、こんなにもタミフルを飲むのを嫌がったのははじめて・・・
これでも医療者の端くれの私。それなのに毎年わが子たちはインフルエンザに罹ります。情けないのですが、私もうつされます。 今回は、2歳の子供がインフルエンザに罹った話。 どんな薬が処方されて、経過はどうだったのか…を紹介しま・・・
「自分でやるー!」や「イヤイヤ〜」と言われ続けるのって大変ですよね。 3歳くらいになればイヤイヤ期が終わると聞いたのに、もうすぐ4歳になるわが子。全然イヤイヤが落ち着かない。というか、さらに悪化している。 と悩んでいませ・・・
何でも「イヤ〜!」や「自分でやるー!」等、めんどくさいのが魔の2歳の特徴です。 でも、うちの子は2歳だけど、「そんなのしない」や「普通だけど…」という場合も。 同じ年齢の子どもを見ると自分の子は問題あるのではないか…と不・・・
スマホが登場してから、なんて便利なアイテム!と喜んでいる人は多いはず。 筆者もその一人で、子育て中に大変お世話になっています。 電車の中で子供に泣かれた時や、静かにして欲しい時、外食時…と、困ったときの必殺技。 これを使・・・
わが家の息子たちは、どちらかというと髪の毛はフサフサ。2ヶ月ほどでカットしないと、目にかかる状態です。 赤ちゃん、子ども専用の美容室もあるのですが、予約もできないから当日待ち時間も。 どうせなら自分と一緒にカットできれば・・・
共働きで子育てするのって大変ですよね。 思うように保育園に入れなかったり、イヤイヤ期、第一反抗期など、日々こなすだけで精一杯です。 年中、年長さんになるとちょっとマシになり、このまま楽になるんだろう…と思っていましたが大・・・
Copyright (C) 2025 kima-mana All Rights Reserved.