『2歳児の保育園の送り迎い』手段は何が楽?誰がしている?
保育園の送り迎えは毎日のこと。天気がいい日だけでなく雨の日も雪の日もあります。どうやって送り迎えしたら楽か、誰がしたら良いかなど保育園の送迎についてまとめてみました。
送り迎えは片親だけでなく二人で交互にするのが理想
どちらか片方の職場に近い保育園にした場合は、職場が近い人がメインで送り迎えをすることになります。保育園に預けた後に熱や体調のトラブルで迎えにいかないといけなくなった時が困ります。
どうしても仕事で抜けれないのに、迎えにいかないといけなくなる状況が絶対来ないという保証はありません。
できれば二人で負担できる範囲のほうが、何かと対処しやすいです。保育園を選ぶときは、『二人が対応しやすい保育園を選ぶこと』が大事。
最近は、送りは父親・迎えは母親のご家庭が増えてきています。夫婦だけでなく祖父母も協力してもらえる状況なら声をかけておくと困ったときに助かります。『みんなで協力して乗り切ることがコツ』ですね。
ちなみに、一人で抱えすぎて辛くなってきた『子育て』なら、次の記事も参考にしてみてください↓
▶関連:ワンオペ育児が続くと離婚の危機!今の気持を伝えることが鍵
何で送り迎えするのが楽?
2歳ごろは保育園の荷物はたくさんあります。週末になればお布団セットも増えさらに大変です。ひとりで歩いてくれるようになる時期ですが、まだまだ安定していないので「抱っこ」と言われることも。歩いて保育園に行くには負担やリスクが高すぎます。
保育園まで徒歩・自転車・ベビーカーの目安
- 自宅から5分以内の保育園であれば歩いていくことは可能
- 5分以上歩く場合は、自転車やベビーカーを使用するほうが楽
ただし、ベビーカーは保育園で預かってもらえるスペースがあるか確認が必要。もしなければベビーカーを職場に持っていくかベビーカーでの送迎を諦めるかしましょう。
保育園の行き帰りは、着替えなどの荷物がたくさんです。自分の荷物+子どもの荷物となるとただ歩いて行くよりも自転車やベビーカーを使ったほうが楽です。
まだまだ『抱っこ』が大好きな子どもなら、次の記事も参考にしてみてください↓
▶関連:買い物帰りの「抱っこ」はムリ!2歳の子どもが歩かない理由
▶関連:【体験談】エルゴの抱っこひもで「おんぶ」できるのはいつから?
最悪の天気を想定しておく
雨の日は本当に憂鬱になります。自転車にしても徒歩にしても保育園に行くまでの道のりがいつも以上に大変です。
自転車の場合では、自分はレインコート・子どもはチャイルドシートのレインコート(もしくは子ども自身もレインコート)。荷物は濡れないようにレインバックもしくはゴミ袋の中に入れたりと対処しましょう。
徒歩の場合は、子どもは長靴+レインコートで濡れてもいいような格好で。雨が好きな子どもおおいですよね。大好きな水たまりを見つけると、わざと入ろうとします。
入ってしまうと長靴の中までビチャビチャになり最悪です。できる限り歩かせなくないのが親の心情。雨の日の自転車は滑ったり、視界が悪く事故の危険もあるのでなるべくは乗りたくないし‥。
少しの雨くらいであれば対応できますが、大雨や台風・雪のときは危険なのでタクシーを使うことをオススメします。
▶関連:【2020年版】ヤマハが正解!「子ども乗せ電動自転車」の正しい選び方
うまく役割分担することも大事
送り迎え+食事の準備ともなると本当に大変です。もし可能であれば送り迎えしていないほうが食事の準備をするなど決めていると心に余裕が出てきます。
大変な時期ですが、今しか味わえない辛さです。上手に二人で助け合って乗り切りましょう。
ちなみに、子供用ヘルメットを選ぶコツが気になるなら、次の記事も参考にしてください↓